RPAquarium

RPAのお話。WinActorやUiPathについて書いていきます。

【WinActor】第10回RPA技術者検定の変更点について個人メモ

巷を騒がせている新型なんちゃらにより延期に延期を重ねたRPA技術者検定が帰ってまいりました。

受験はしませんので長らく詳細を調べておりませんでした。
ひさしぶりにどんなもんかな~と確認したらあらビックリ。僕が受けたころとまたまた大きく変わっておりました。
んで情報を残しておきたいなーってんで、個人用メモですあしからず。

第10回 RPA技術者検定 エキスパート

※公式サイトより転記
RPA技術者検定エキスパート事務局からのお知らせです。
コロナウイルスによる緊急事態宣言を受け、開催延期をしておりました「エキスパート」について、下記のように再開することにいたしました。
詳細は後日、本サイトおよび各種関連サイトにて周知させていただきます。

前回からの大きな変更点は下記となります。
   ・平日開催日の新設
   ・受検料の改定
   ・試験形式に選択式問題を追加

<検定名称> 第10回 RPA技術者検定 エキスパート

<日時> 2020年9月25日(金)、26日(土)、27日(日)
  ※ 地域により、開催しない日付もございます。
  ※ なお、2020年内にて第11回の開催も検討しております。

<会場>
  ※ ソーシャルディスタンスを考慮の上、開催します。
   ・北海道(札幌)
   ・宮城県(仙台)
   ・東京都(※会場調整中)
   ・愛知県(名古屋)
   ・大阪府(※会場調整中)
   ・広島県(広島)
   ・福岡県(博多)

<受検費> 27,500円(税込み)
  ※ 感染防止対策による運営費増加のため受検料を改定します。
   (旧)16,500円(税込み)→(新)27,500円(税込み)
<申込期間(予定)> 2020年8月18日(火)12:00 ~ 9月1日(火)12:00
  ※ 日時変更する場合は、本メールニュースおよび各種関連サイトにて、事前に周知いたします。
  ※ 第10回のお申込みは、先着順ではなく「抽選形式」とさせていただきます。

<購入サイト> DXマーケットプレイス https://nttdata-mp.com/
  ※ 未登録の方は、お申込み前に「ご登録」をお願いいたします。
  (申込期間中は混雑が予想され、登録完了までにお時間をいただく場合がございます。)

<試験形式> 選択式問題+実技試験問題
  ※ 2部構成に変更となります。

<WinActorバージョン> v6.3.0

とまあこんものです。
内容を見ていきましょう。

■受検費

<受検費> 27,500円(税込み)

<受検費> 27,500円(税込み)

<受検費> 27,500円(税込み)

そりゃぁまずは目が行くよ。大事なことだもの。
詳細にもありますが、「感染防止対策による運営費増加のため受検料を改定します」とあります。
にしても一万円以上の値上がりはきっつい。貯金崩すレベル。
くそ高い受験料で有名なCCNAさんを思い出し受験料を調べてみましたが、あっちは39,600円らしいですね。上には上がいる。

お金の話はこれくらいにして中身に行きましょう中身に。

■試験日時

2020年9月25日(金)、26日(土)、27日(日)

平日も追加されました。RPA技術者検定はまず受験資格を取るのが大変なレベルですぐに定員となってしまうので受験日が増えるのはありがたいですよね。
しかも金曜日!9月25日は平日でも何でもありません。有給取らずに試験受けに行っていいよーって会社あるのかしら。弊社じゃ許されなさそう。

僕が受験した東京会場しか覚えていませんが、試験会場も変わってますね。ヒューマン予備校では無くなっています。
東京は高田馬場・銀座から日本橋のカンファレンスセンターへ変更。

f:id:yadorin0520:20200930064856p:plain
すっげぇ高級感ある。。。

■選択式問題追加

選択式問題+実技試験問題

もうびっくり。定番であった実技試験問題にプラスして選択式問題が追加されました。
選択式問題30問+実技試験問題3問のようです。試験時間は変わらず120分。これが吉と出るか凶と出るか。

個人的には楽になったんじゃないかって感じます。
やっぱり120分で5つのシナリオ作るのは結構しんどい(1問あたり24分)。
どんな選択式か想像つきませんが時間的余裕は出来るんじゃないかなっと。

アソシエイトが選択式だったのでそれが難問になった感じかなぁ。過去問の発売も当分先でしょうし内容は受験した人のみぞ知るですね。

■終わりに

来月にはWinActorラウンジ2020が開催されますね。
うんちゃらコロナウイルスの影響で開催しないかと思いましたがWEBで開催されるとのことです。
今年はどんなことが発表されるのか。楽しみであります。